kapieciiのブログ

日々学んだことを残しておくためのブログです。このブログはGoogle Analyticsを利用しています。

Cloud Firestore入門。Pythonから読み書きと運用周り調査

所用があり、Cloud Firestoreについて調べたので、メモを残しておきます。 目次 読み書きサンプル(Python) プロジェクトの作成 データベースの作成 クライアント用ライブラリインストール SDKの環境設定 データの書き込み、読み出し ログについて バックア…

機械学習(Custom Vison)で指名手配犯を探せるか試してみた

kapiecii.hatenablog.com 以前、Google Cloud PlatformのCloud AutoML Visionを使って指名手配犯を探せるか試してみました。 最近Microsoft Azureを使った際に、Custom Visionという同様のサービスがあることを思い出したので、Cloud AutoML VisionとCustom …

Azure FunctionsでPythonを使ってみた

先日参加させてもらった「スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1」で、多くの方がAzure Functionsを利用していました。 kotodama.connpass.com Azure Functionsを使ったことが無かったので使ってみました。 今日いろんな人が使ってたのでazure functio…

OracleのJDKからOpenJDKに乗り換えた

2019年4月16日のリリースより、Oracle JDKのライセンスが変更されました。 今後は、個人での開発やテストに限り無償で利用できるらしいです。商用で利用する場合は、Oracleにライセンス料を支払う必要があります。 ということで、Java環境をOracle JDKからOp…

JANOG44 Meetingに参加した

2019/07/24-2019/7/26に開催された、JANOG44 Meetingに参加してきました。JANOGは今回が初めての参加でした。 参加人数の多さと、会場のイメージ(※)から、「結構お堅いイベントなのかな」と構えていたのですが全くそんなことはなく、「インターネットや技…

Flutter入門。サンプルアプリ作成とアプリデータの調査

前回、Flutterの開発環境を構築しました。 kapiecii.hatenablog.com 今回はTest driveのサンプルアプリを動作させて、ビルドされたapkファイルを調査してみました。 flutter.dev 目次 android端末との接続確認 Test driveアプリ作成 サンプルアプリのプロジ…

realmのセキュリティまわりについて調べてみた

realmを使う場面に出くわしました。 これまでrealmについて調べたことが無く、realmのセキュリティ周りについて少し調べたので備忘メモを残しておきます。 目次 realmとは? 推奨されているセキュリティ機能 暗号化鍵の保存 realmとSQLインジェクション real…

Flutter入門。Ubuntuの開発環境を準備した

Pixel3a XLを買いました。 新しい端末で何かしたくなったので、以前から気になっていたFlutter製アプリのセキュリティ面の検証をしてみようと思います。 まずはFlutterの開発環境を整えました。 目次 環境 インストール Android端末との接続 環境 Ubuntu 18.…

2019年上期読書振り返り

2018年の年末休暇に「休み中に気になってた本でも読んでみるか」と本を読み始めました。 Kindleで読書するスタイルが生活にハマったこともあり、そのまま読書の習慣をつけることができました。 2019年も折り返しなので、上期に読んだ本を振り返ってみようと…

Wiresharkでパケットからデータを抽出する

FTPパケットを含むpcapファイルが降ってきました。 このpcapファイルから、送信されたファイルのデータを抽出します。 久しぶりにWiresharkを使ったら、フィルタの使い方など忘れていたので今後のためにメモを残しておきます。 www.wireshark.org 手順 pcap…

iOSアプリの通信内容を確認する(2019/6時点)

iOSアプリのデバッグや調査の際に通信内容を確認したいことがあります。 Burp Suiteというローカルプロキシツールを使って通信内容を確認しました。 portswigger.net 目次 全体像 環境 手順 1.Burp Suiteの設定 2. iOS端末に証明書をインストール 3.IOS端末…

2019年5月時点「プログラマのためのGoogleCloudPlatform入門」の古くなっていた箇所について補足

コンテナを利用した運用を学習する目的で、「プログラマのためのGoogleCloudPlatform入門」を読み、GKE(Google Kubernetes Engine)を使ってみました。 www.shoeisha.co.jp 目次 この本で学べたこと 本の内容が古くなっていた点 クラスタの作成 Cloud Datasto…

kali linuxのdex2jarで「OutOfMemoryError: Java heap space」

kali上のdex2jarを実行したところ、下記のエラーが発生した。 Exception in thread "main" java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space どこでメモリの設定変えるんだっけ?と少し調べたのでメモを残しておきます。 環境 kali linux 解決方法 Java VMのメ…

「Retire.js」を使って、Webサイトで使われているJavaScriptライブラリの脆弱性を確認してみよう

よしたくさんのブログで「Wrappalyzer」を紹介していました。 yoshitaku-jp.hatenablog.com 私が「Wrappalyzer」と合わせて使っている「Retire.js」も便利なので、ご紹介したいと思い記事にしてみました。 目次 Retire.jsって? OWASP ZAP Burp Suite インス…

「【大阪】GCPUG Kansai 〜 Cloud Next Extended ~」に参加した

5/14にグランフロント大阪 ナレッジキャピタル ナレッジサロン プレゼンテーションラウンジ で開催された「GCPUG Kansai 〜 Cloud Next Extended ~」に参加してきました。 gcpug-osaka.connpass.com 先日サンフランシスコで「Google Cloud Next '19 San Fra…

Google Apps Scriptでスクレイピング入門

GAS

Google Apps Scriptでスクレイピングを試してみました。 まずはXmlService.parse()を使ってみたのですが、本来XMLをparseするための関数であるためか、HTMLをパースしようとするとエラーが頻発します。 そのため、正規表現を使ってHTMLから目的の情報を取得…

「世界No.1プレゼン術」を読んで実践してみたので振り返る

澤円さんの「世界No.1プレゼン術」を読んで、実際に登壇してみたので、振り返りをしておきたいと思います。 books.rakuten.co.jp 本を読んだ際の感想などはこちら kapiecii.hatenablog.com 目次 事前の準備 できたこと 聞いてくれる人を具体的に設定する 聞…

docker-compose+PHP+ApacheでPHPを実行する

Webアプリをコンテナ上で動作させるためには、WebサーバやDBサーバの複数のコンテナを連携させる必要があります。 複数のコンテナを設定したり操作するためのツールがdocker-composeです。 今回はdocker-composeを使って、前回作成したphpinfo()を表示するだ…

Docker+PHP+Apacheの環境を作った

こちらのスライドをみて「コンテナでの運用がどのようなものか体験してみたいな」と思ったのでDockerに入門してみました。 『1年間の本番運用でわかったコンテナがチーム開発にもたらしてくれたもの/container-brought-to-team-development』 speakerdec…

Codeceptjs+Puppeteerでchromeの画面サイズを変更する

Codeceptjs+Puppeteerを使ってテストをする際に起動するChromeの画面サイズを設定する。 codecept.conf.jsに下記の設定を追加する。 "defaultViewport": { "width": 1280, "height": 960 } 設定追加後のcodecept.conf.js(一部抜粋) exports.config = { tests…

Codeceptjs+PuppeteerでSSLエラーを無視する

Codeceptjs + Puppeteerを使って、SSLエラーが発生する環境のWebページをテストしようとすると下記のようなエラーが発生する。 エラーメッセージ net::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID at https://xxx ステージング環境でテストするためにSSLエラーを無視した…

機械学習(Cloud AutoML Vision)で指名手配犯を探せるか試してみた

最近ではあらゆる情報がSNS上に公開されています。 2018年には、大阪の富田林署から脱走した容疑者が別人のような姿でSNSに堂々と写真を公開していたことで話題になりました。 Cloud AutoML Visionを使って、ルパン三世パート5の中で登場した”ヒトログ”のよ…

「マイクロソフト伝説マネジャーの世界No.1プレゼン術」を読んだ

4月に少し大きな場で登壇をする機会があったので、からあげさんはじめ多くの方が紹介していた本をkindleで買って読んでみました。 karaage.hatenadiary.jp 「良い登壇、良いプレゼンをできるようになりたい」と思ってこの本を手にとったのですが、そもそも「…

Keras,TensorFlowでCloud AutoML Visionの学習用画像データを拡張した

GCPのCloud AutoML Visionを試してみようと思い、Cloud AutoML Visionで学習させる画像データを拡張しました。 KerasやTensorFlowの環境を構築しようとしたところ、各種エラーが発生して手間取ったのでメモを残しておきます。 目次 発生したエラー達 環境構…

.NET Frameworkの既知の脆弱性とサポートバージョンを調べてみた

Webサイトを見ていると、エラーページなどで.NET Frameworkのバージョン情報を目にすることがあります。 当該バージョンに既知の脆弱性があるかどうかを調べてみました。 目次 エラー画面での表示例 インストールされているバージョンやService Packを確認す…

Nuxt.jsに入門した

nuxtで自分用のツールを作ってみよう。そうしよう。— kapiecii (@kapiecii) March 14, 2019 ということで、Nuxt.jsに入門してみました。 本当はもう少し進捗を出してから記事にしようかと思ったのですが、諸々の都合により一旦門を叩いたところまで。 目次 …

CodeceptJS + PuppeteerでWebアプリの動作テストを自動化した

最近定期的にWebアプリの動作テストをする必要がでてきました。 「毎回手動でテストをするのも面倒だな」と感じていたところ、Qiitaで下記の記事を見かけました。 qiita.com mechanizeやSeleniumやheadless chromeでテストツールを作ったことはあったのです…

kali linuxとubuntuにpyenvをインストールする

必要なライブラリなど、毎回調べてるのでメモしておく。 環境 kali linux ubuntu おそらくその他debian系も同様 gitのインストール sudo apt-get update sudo apt-get install -y git pyenvをgit clone git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pye…

各種アプリケーションの脆弱性を調べるCPEサンプル集

「いい加減ちゃんと使い方を覚えないと」と思ったので、メモを残しておきます。 目次 サンプル ASP.NET framework Apache Tomcat Apache Http Server PHP Microsoft Internet Information Services (IIS) jQuery jQuery UI CPEを使ってNVDで脆弱性を検索する…

chromeでスクロールが必要な画面の全画面キャプチャ/スクリーンショットを撮る

「スクロールが必要な縦長なWebページのスクリーンショットを撮りたいけど、できれば不必要な拡張機能を入れたくない。」 と思って調べてみたら、chromeの標準機能でできたのでメモを残しておきます。 手順 chromeのメニューからデベロッパーツールを開く 「…

kapieciiのブログについてお問い合わせがある場合、下記のフォームからご連絡をお願い致します。
お問い合わせはこちら