kapieciiのブログ

日々学んだことを残しておくためのブログです。このブログはGoogle Analyticsを利用しています。

「”リテラシーが低い”は開発者の驕り」(Developers Summit 2018 KANSAIの感想)

遅くなりましたが、先日Developers Summit 2018 KANSAIに参加したので感想を書きました。

目次

全体まとめ

「”リテラシーが低い”は開発者の驕り」という言葉が心に刺さり過ぎました。
開発者として、便利なものや新しいものを楽しみながら作ることは大切ですが、利用者の目線になることも大切だと改めて痛感しました。

各セッションのメモ

業務の都合があり、途中からの参加になってしまいましたが、聞いたセッションのメモです。

農家と流通業者のタッチポイントにLINE Botを導入した話

「”リテラシーが低い”は開発者の驕り」。なんせこれがパワーワード過ぎました。
内容の話をすると、これまで電話やFAXを使って人力でやっていた業務をline bot & APIとslackに置き換えた話でした。
農家の方も、便利だとわかるととても積極的に利用してくれるようになったらしいです。
利用者をうまく導入する方法として、チュートリアル動画を用意するなどわかりやすくなるように工夫したとのことでした。

新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入

Node-REDはGUIでnode上で動くシステムを作ることができるそうです。nodeでできることは大体できるとのこと。
この手のツールはさくっとPoCを作るの向いてる印象です。
しかし、細かいことをやろうと思ったらハマる部分や実現ができない部分があり、普通に開発する必要がでてきそうなイメージがあります。
あくまで先入観でしかないので、まずは一度使ってみたいと思います。

東京本社よりも地方開発拠点を活性化させるコツ!!!!

sansanの方がチームビルディングやチームマネジメントでやったことを話していました。
タイミング的にもちょうど興味関心がある分野で、1 on 1や各種スクラム手法を用いて自分で成長するチームを目指したチームマネジメントの実例を聞けて面白かったです。
自社にも取り入れられそうな内容もいくつもあったので、聞いた話を自社に当てはめて実践していきたいですね。

未来のために技術力を使おう―子ども向けプログラミング道場「CoderDojo」の急成長の理由

coder dojo西宮の方が「coder dojoの成り立ち」、「思想」、「各地のdojoの紹介」をされていました。
「coder dojo」というワードはtwitterなどでたまに見かけるのですが、何しているのかよくわかっていなかったので「なるほどなぁ」という感じでした。
dojoによって思想など違って面白いですね。
ボランティアも募集しているようなので、機会を見つけて門を叩いてみようかなと思います。

資料はこちら

Developers Summit 2018 KANSAI登壇資料まとめ

kapieciiのブログについてお問い合わせがある場合、下記のフォームからご連絡をお願い致します。
お問い合わせはこちら