kapieciiのブログ

日々学んだことを残しておくためのブログです。このブログはGoogle Analyticsを利用しています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

Python製の静的サイトジェネレーター「Pelican」を試してみた

Golang製の静的サイトジェネレーター「HUGO」に続いて、Python製の静的サイトジェネレーターである「Pelican」を試してみました。 kapiecii.hatenablog.com 目次 環境 環境準備 pyenv update pipenv環境を作成 Pelicanインストール クイックスタート プロジ…

Golang製の静的サイトジェネレーター「HUGO」を試してみた

久しぶりに会った先輩が、静的サイトジェネレーターでブログをやっていました。 「静的サイトジェネレーターでブログ書くのも結構いいよ」とおすすめしてもらったので、以前から気になっていたGolang製のHUGOを触ってみました。 目次 公式ドキュメント 環境 …

週一ブログ更新と継続の話

この記事は「write-blog-every-week Advent Calendar 2019」の11日目の記事です。 adventar.org 週一でブログを更新する生活をはじめてから、2回目のアドベントカレンダーシーズンがやってきました。 今回は、「週一ブログ更新を継続したことで生じた変化」…

「サイバーセキュリティ レッドチーム実践ガイド」を読んだ

昨今のサイバー攻撃検知や防御の事情を知りたくなりました。 攻撃を検知したり防御するためには、敵の攻撃方法を知る必要があります。 ということで、以前から気になっていた下記の本を読んでみたので、復習を兼ねて記事にしたいと思います。 サイバーセキュ…

KaliをWindows10っぽくするUndercover Modeを試した

新規でKali Linuxの環境を作成したので、ついでに今話題のUndercover Modeを試してみました。 目次 isoダウンロード インストール Undercover Mode Powershell Powershellインストール 実行 最後に 参照URL isoダウンロード 今回は、新規でKali環境を作るの…

PUTやDELETEのHTTPリクエストを送信する方法色々

PUTやDELETEメソッドのテストをしたい場合に使える手段を検証したので、メモを残しておきます。 記事中の「172.16.83.134」は、Docker環境のIPアドレスです。 目次 curl ブラウザ拡張 firefox chrome Python ローカルプロキシツール burp suite できなかった…

Google Cloud Speech-to-Textを使ってVUIアプリを作ってみた

”のぼゆ”さんの記事を参考にさせていただきながら、VUI操作できるアプリケーションを作ってみました。 www.noboyu.com  目次 作ったもの 使ったもの Google Cloud Speech APIについて 料金表 Open JTalkで喋らせる Open JTailのセットアップ インストール …

MacBook ProとHHKBで尊師スタイルする台を自作した

DIY

MacBook ProとHappy Hacking Keyboard(以下、HHKB)を使っています。 MacBook Proの上にHHKBを置く、「尊師スタイル」と呼ばれる配置で使っているのですが、HHKBの設置箇所が少しずれると「1111111111111111」など、意図しない入力をされてしまい、ストレス…

jarファイル(Java)をdecompileする方法する方法まとめ

jarファイルを解析する場面に出くわしました。 これまでは「jd-gui」を使っていたのですが、ソースコードの取得中に処理が止まる現象が発生したので、「jd-gui」以外の方法について調べました。 発生したエラーコードを含め、今後のためにメモを残しておきま…

初めての珈琲豆自家焙煎で飲み比べしてみた

先日、「コーヒー豆の自家焙煎はおいしくてコスパ最高」というPoscastを聴きました。 ごりゅごcast コーヒー豆焙煎して1年 これは本当にコスパよくて美味しくて素晴らしい #318 家でコーヒーを飲むときは、店で焙煎済みの豆を購入していたのですが、自家焙煎…

JSONを整形する方法(jq, Python, Javascript)

巨大で複雑なJSONデータに出くわすことがあります。 環境によって使える方法・使えない方法があるので、JSONデータを整形する方法を幾つかメモしておきます。 目次 jq Python 追記 JavaScript 参照 jq $ cat test.json | jq . Python $ python -m json.tool …

Raspberry Pi とReSpeaker 2-Mic Pi HATでVUI入門

家のリビングにGoogle Homeを置いており、家事で手が使えない場面でVUI(Voice User Interface)がとても役に立っています。 今回はヨシケンさんの記事を参考にさせていただきながら、Raspberry Pi を使って、VUIアプリ作成の入門をしてみました。 deviceplu…

ブログの週1更新を1年間継続できたので振り返る

2019年9月20日で、週1のブログ更新を始めて1年が経ちました。 盆正月や旅行の週も休まず更新できたのは、我ながら「がんばったな」と思います。 目次 はじめたきっかけ KPT Keep 週1回更新を続けること 将来の自分に向けて書くこと Problem 学習のまとまりが…

Javaのバージョンを切り替える(ERR_SSL_PROTOCOL_ERROR, SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG)

Burp Suiteというローカルプロキシツールを使って、とあるWebサイトにアクセスしたところ、下記のエラーが発生しました。 Chromeの場合: ERR_SSL_PROTOCOL_ERROR Firefoxの場合: SSL received a record that exceeded the maximum permissible length. エラ…

dockleでWordPressをscanしてみた

Trivyに続いて、気になっていたdockleを使ってみました。 github.com Trivyの記事はこちら。 kapiecii.hatenablog.com 目次 環境 インストール Scan対象 Scan Scan内容について 最後に 環境 Kali Linux インストール READMEに沿ってインストールします。 # V…

config.fishでfish shellにgolangのpathを設定する

最近fish shellに乗り換えてみました。 Revelで作ったツールを起動しようとしたところ、pathが通っていなかったので、config.fishでgolangのpathを通しました。 ~/g/src ❯❯❯ revel run foo/ 12:06:26 fish: Unknown command 'revel' .bashrcで設定している内…

KaliにTrivyをインストールしてWordPressをscanしてみた

Trivyは、コンテナの既知の脆弱性をチェックできるツールです。 github.com リリースされた当初から性能や利便性で話題になっていましたが、最近「個人で作ったOSSが海外の企業に買い取られた」という記事でも話題になりました。 knqyf263.hatenablog.com op…

KaliにDockerをインストールする

環境を作っては壊し、を頻繁にするのでメモ。 # curl -fsSL https://download.docker.com/linux/debian/gpg | sudo apt-key add - # echo 'deb https://download.docker.com/linux/debian stretch stable' > /etc/apt/sources.list.d/docker.list # apt upda…

PowerPointを使った雑コラの作り方

チャットの流れなどで、たまに雑コラを作りたくなる場面があります。 毎回「えーっと、どこに透過機能があるんだっけ・・・」と探していたので、メモに残しておきます。 手順 素材の背景を透明にする 雑コラにしたい素材を集めたら、使いたい部分以外の背景…

Cloud Firestore入門。Pythonから読み書きと運用周り調査

所用があり、Cloud Firestoreについて調べたので、メモを残しておきます。 目次 読み書きサンプル(Python) プロジェクトの作成 データベースの作成 クライアント用ライブラリインストール SDKの環境設定 データの書き込み、読み出し ログについて バックア…

機械学習(Custom Vison)で指名手配犯を探せるか試してみた

kapiecii.hatenablog.com 以前、Google Cloud PlatformのCloud AutoML Visionを使って指名手配犯を探せるか試してみました。 最近Microsoft Azureを使った際に、Custom Visionという同様のサービスがあることを思い出したので、Cloud AutoML VisionとCustom …

Azure FunctionsでPythonを使ってみた

先日参加させてもらった「スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1」で、多くの方がAzure Functionsを利用していました。 kotodama.connpass.com Azure Functionsを使ったことが無かったので使ってみました。 今日いろんな人が使ってたのでazure functio…

OracleのJDKからOpenJDKに乗り換えた

2019年4月16日のリリースより、Oracle JDKのライセンスが変更されました。 今後は、個人での開発やテストに限り無償で利用できるらしいです。商用で利用する場合は、Oracleにライセンス料を支払う必要があります。 ということで、Java環境をOracle JDKからOp…

JANOG44 Meetingに参加した

2019/07/24-2019/7/26に開催された、JANOG44 Meetingに参加してきました。JANOGは今回が初めての参加でした。 参加人数の多さと、会場のイメージ(※)から、「結構お堅いイベントなのかな」と構えていたのですが全くそんなことはなく、「インターネットや技…

Flutter入門。サンプルアプリ作成とアプリデータの調査

前回、Flutterの開発環境を構築しました。 kapiecii.hatenablog.com 今回はTest driveのサンプルアプリを動作させて、ビルドされたapkファイルを調査してみました。 flutter.dev 目次 android端末との接続確認 Test driveアプリ作成 サンプルアプリのプロジ…

realmのセキュリティまわりについて調べてみた

realmを使う場面に出くわしました。 これまでrealmについて調べたことが無く、realmのセキュリティ周りについて少し調べたので備忘メモを残しておきます。 目次 realmとは? 推奨されているセキュリティ機能 暗号化鍵の保存 realmとSQLインジェクション real…

Flutter入門。Ubuntuの開発環境を準備した

Pixel3a XLを買いました。 新しい端末で何かしたくなったので、以前から気になっていたFlutter製アプリのセキュリティ面の検証をしてみようと思います。 まずはFlutterの開発環境を整えました。 目次 環境 インストール Android端末との接続 環境 Ubuntu 18.…

2019年上期読書振り返り

2018年の年末休暇に「休み中に気になってた本でも読んでみるか」と本を読み始めました。 Kindleで読書するスタイルが生活にハマったこともあり、そのまま読書の習慣をつけることができました。 2019年も折り返しなので、上期に読んだ本を振り返ってみようと…

Wiresharkでパケットからデータを抽出する

FTPパケットを含むpcapファイルが降ってきました。 このpcapファイルから、送信されたファイルのデータを抽出します。 久しぶりにWiresharkを使ったら、フィルタの使い方など忘れていたので今後のためにメモを残しておきます。 www.wireshark.org 手順 pcap…

iOSアプリの通信内容を確認する(2019/6時点)

iOSアプリのデバッグや調査の際に通信内容を確認したいことがあります。 Burp Suiteというローカルプロキシツールを使って通信内容を確認しました。 portswigger.net 目次 全体像 環境 手順 1.Burp Suiteの設定 2. iOS端末に証明書をインストール 3.IOS端末…

kapieciiのブログについてお問い合わせがある場合、下記のフォームからご連絡をお願い致します。
お問い合わせはこちら